家庭教師お悩み相談情報
嘘をつく子供
投稿者:ノリコ
初めて投降します。
中学2年生の女の子に英語と数学を教えています。
内申の合計は20です。
ご両親はせめて高校だけは出て欲しいと思っています。
お母さんによると、家ではほとんど勉強しないとのことで、宿題をたくさん出して欲しいと言われています。でも本人の能力を考慮して、あまり多くは出していません。
それでも、その少ない宿題から逃げようとします。プリントをあげたはずなのにもらわなかったと言ったり、学校に置いてきたから無いと言ったり。先日は、私が書いた宿題の内容を改ざんして少なくしていました。鉛筆で書いていた私も悪かったと思い、今回はボールペンで書いておきました。
ここ最近は嘘が多かったので、かなりきつく注意したのですが、それでもダメです。
このことは私と本人の問題だと思っていたので、親には言っていません。
言うべきかどうか迷っています。
ちなみに、母親は私が授業をしている時でも、見逃して録画してあるドラマを見ていたり、幼い妹と楽しそうに遊んでいたりします。
父親は若い頃、相当やんちゃだった様子で、勉強をあまりしなかったことを後悔しているのでせめて子供には、と思っている節があります。
本人はワルに憧れているところがあり、時々友達と学校の授業をさぼってマクドナルドに行ったりすることもあるようです。あまりプレッシャーを与えると、反抗して家を飛び出して取り返しのつかないことになるのではないかという心配もあり、対応を迷っています。
よろしければアドバイスをいただけないでしょうか。
投稿日時:2015-06-22 14:47:00 - 回答数:24
-
投稿者:ケイスケ
ノリコさんは、ウソをつかれて、どんな気持ちでしたか?
その気持ちを生徒に伝えましたか?
心理学では、アイメッセージとユーメッセージと言って、ノリコさんが、生徒にユーメッセージで伝えています。ユーメッセージで伝えても、一時的にはなおるかもしれませんが、一時的だと思います。
アイメッセージで伝えてみてください。
ただ、結果に執着してはいけません。自分の気持ちを伝えたら、相手が変わっても良いし、変わらなくても良い投稿日時:2015-07-02 07:20:07
-
投稿者:手作り弁当屋
最後にこどもだいすきさんに対するノリコさんのコメントについてです。
これは、生徒との信頼関係がある程度築けてからの話ですが、理科の先生がわかりづらいっていうのを言い訳にさせてはいけないと思います。
生徒に学校の授業を聞いてない理由を尋ねると、生徒はよく「あの先生わかりづらいから」「あの先生キモイから」とかの言い訳をします。
確かに学校の先生頑張れよ...とは思うのですが、それを言い訳にさせてはいけません。
なぜなら、学校の成績の良い生徒も同じ授業を受けているからです。
そういったことを伝えた上で、授業を聞くように促し、それでも分からなければ、家庭教師がサポートしてあげればと思います。
もしノリコさんが理科をわからないのであれば、他の講師に頼むか、最悪理科は放置でいいと思います。
生徒のペースを合わせてあげるというのはとても大事です。
勉強も運動と同じくスタミナがついてくるので、あとは如何にそのペースを上げていくかだと思います。
色々書きましたが、大事なのは2点。
①生徒や親とトコトン話し合い、生徒と親と講師の意見を統一させること。
②それを守ってくれたら生徒も親も関係なく褒めること。
だと思います。
難易度の高い生徒さんだと思いますが、その生徒さんの信頼を勝ち取って成績を上げることが出来れば、とても講師冥利に尽きると思います。
辛いでしょうけど頑張ってください。投稿日時:2015-06-29 02:16:39
-
投稿者:手作り弁当屋
>こどもだいすきさん
生徒の友達を家庭教師の時間に招いて一緒に勉強するのは、親御さんからしたら「なぜ他の子はタダで授業を受けてるんだ」となると思うので、それはよろしくないと思います。
ですが、それ以外については概ね賛成です。
両親は子供にいい高校に言って欲しい。しかし、当の子供は親の言う高校に行きたいと思ってない可能性は大いにあります。
まずは子供の意見を聞いてしっかり話し合い、しかし親の意見や高校に行く必要性を説明し、折り合いをつけていかなければと思います。
歌手になりたいとか勉強が関係ない夢があれば、高校に行く必要がないという方針もありだと思います。
しかし、高校を出てないと歌手になれなかった時が大変だよということも説明した上で、しっかりと方針を話し合うべきです。投稿日時:2015-06-29 01:59:55
-
投稿者:手作り弁当屋
>ASSAさん
子供はずる賢いし、家庭教師を好ましく思っていないという意見には賛成です。
僕の意見と異なる部分について意見を述べさせていただきます。
素行不良については家庭教師と切り離せない部分があると思います。
初めのうちは授業サボっててもそれについて言う必要はないと思いますが、成績を上げようと生徒と合意してからは授業をサボらないように諭すべきだと思います。
先ほど述べたように、家庭教師は魔法使いではないので、利用できるものはなんでも利用できるようにさせれば、より早く成績向上につながると思います。
また、「私と本人の問題」という考えはやめるべきで親御さんとの協力は必要不可欠ですが、何でもかんでもすぐに親御さんに報告するのはやめた方がいいと思います。
なんでも親に報告してることが生徒にばれると、秘密の話をしてもらえなくなる可能性があります。
上記の内容とは関係ないかもしれませんが、素行不良について家庭教師が踏み込まなければいけなくなった僕の体験談を1つ述べます。
ある日の授業で宿題をやっておらず、理由を聞くと、家出をしていて宿題をやる時間がなかったとのこと。
家出の理由を聞くと、学校で喧嘩をしてそのことを親に話したが親に「お前が悪い」と一蹴されたからでした。
詳しく話を聞くと、生徒にも落ち度はあるのですが、喧嘩相手の方が喧嘩を仕掛けてきており、学校の先生が生徒の話を聞き入れてくれず、親に話したが聞き入れてもらえなかったとのことでした。
ここで親子関係に溝が入ったままだと勉強に支障が出ると思い、すかさず親と話をし、親を咎めました。
素行不良には子供のメッセージが隠されている場合があります。
それを汲み取る大人が家にも学校にもいないのであれば、家庭教師が気付いてあげる必要もあるかと思います。投稿日時:2015-06-29 01:42:36
-
投稿者:手作り弁当屋
>ASSAさん
子供はずる賢いし、家庭教師を好ましく思っていないという意見には賛成です。
僕の意見と異なる部分について意見を述べさせていただきます。
素行不良については家庭教師と切り離せない部分があると思います。
初めのうちは授業サボっててもそれについて言う必要はないと思いますが、成績を上げようと生徒と合意してからは授業をサボらないように諭すべきだと思います。
先ほど述べたように、家庭教師は魔法使いではないので、利用できるものはなんでも利用できるようにさせれば、より早く成績向上につながると思います。
また、「私と本人の問題」という考えはやめるべきで親御さんとの協力は必要不可欠ですが、何でもかんでもすぐに親御さんに報告するのはやめた方がいいと思います。
なんでも親に報告してることが生徒にばれると、秘密の話をしてもらえなくなる可能性があります。
上記の内容とは関係ないかもしれませんが、素行不良について家庭教師が踏み込まなければいけなくなった僕の体験談を1つ述べます。
ある日の授業で宿題をやっておらず、理由を聞くと、家出をしていて宿題をやる時間がなかったとのこと。
家出の理由を聞くと、学校で喧嘩をしてそのことを親に話したが親に「お前が悪い」と一蹴されたからでした。
詳しく話を聞くと、生徒にも落ち度はあるのですが、喧嘩相手の方が喧嘩を仕掛けてきており、学校の先生が生徒の話を聞き入れてくれず、親に話したが聞き入れてもらえなかったとのことでした。
ここで親子関係に溝が入ったままだと勉強に支障が出ると思い、すかさず親と話をし、親を咎めました。
素行不良には子供のメッセージが隠されている場合があります。
それを汲み取る大人が家にも学校にもいないのであれば、家庭教師が気付いてあげる必要もあるかと思います。投稿日時:2015-06-29 01:42:18
-
投稿者:手作り弁当屋
連投失礼します。
こちらはメインではないのでお時間あればお読みください。
ノリコさん以外の方のコメントにも意見を述べていきます。
他人の意見にケチをつけるようになりますが、意見を述べさせていただきます。
>お子ちゃまは嫌い!さん
淡々と教科レクチャーをするとおっしゃってますが、それを生徒がどれほでの集中力で聞いているのか?
科目レクチャーのプロだけでいいなら、集団授業の塾だけでいいはずです。なぜ家庭教師という存在があるのかを考えていただければと思います。
暴言は確かに契約違反です。ですが暴言と叱るは違います。
正しい叱りとは、生徒の間違っている部分だけを適切に指摘することです。
暴言になりかねないのは叱るのではなく単に怒っているからではないかと思います。
「こいつはなんで宿題をやらないんだ?ムカつくな」という感情をただモロに生徒にぶつければそれは暴言と捉えられても仕方ありません。
講師の宿題の出し方が悪い可能性も大いにあります。
宿題ができていないのはどちらの落ち度なのかをしっかり見極めないと、生徒の信用を大きく失います。
先ほどの投稿で言ったように、将棋の詰めを誤ると一気に相手に攻め込まれてしまいます。
生徒の信用を得るのは難しいですが、失うのは簡単です。
またIQやモラルの低い人に言って聞かせてもわからないともあなた様はおっしゃってます。
ですが、そういう子たちは見捨てるのでしょうか?
物分りのいい子だけを教えるなら東進ハイスクールのような塾だけで十分です。
あなた様も子供のとき悪いことは1度もしませんでしたか?
親が授業料を払ってるとわかってながらも授業を聞かなかったことありませんか?
ASSAさんがおっしゃってるように子供はずる賢いです。
その意味は成績の悪い子でも、子供は相手が腹の中で何を考えているか感じ取れてしまいます。
子供も立派な人間です。馬鹿にしてたら信頼してもらえるはずありません。
子供が嫌いでもプロ意識を持って子供と紳士に向き合う、それが給料をもらって家庭教師をしている者の務めだと思います。
教科のレクチャーだけしたいなら家庭教師は辞めて、集団授業の講師をなさりなさい。投稿日時:2015-06-29 01:14:27
-
投稿者:手作り弁当屋
ノリコさんお疲れ様です。
僭越ながら僕の意見を述べさせていただきます。
どれくらいの頻度で授業しているかにもよりますが、宿題は増やしていかなければいかないと思います。
理由を以下に述べます。
講師は魔法使いではありません。
いくら講師がいい授業をしても、生徒が復習をしなければ定着しませんし、復習すればするだけ定着します。
授業時間より家で1人でいる時間が長いのですから、それを有効に使わなければ成績が上がるのは難しいと思います。
具体的な手法を以下に述べます。
こどもだいすきさん、ノリコさんがおっしゃるように、宿題を出すときに生徒と相談するのは大事だと思います。
その時に絶対に生徒に「宿題をやる!」と言わせなければなりません。
それでもし次回の授業で宿題をやっていなかったら、まず理由を聞きます。
正当な理由(体調を崩した、急なイベントが発生したetc)があれば仕方ありません。
正当な理由がなければ「前回宿題やるって言ったよね?約束破るのって信用なくすよ。遊ぶ約束してて友達がドタキャンしたら嫌でしょ?」などと言うのと、宿題をやらなければいけない理屈も説明します。
こうして宿題はしなければならないという認識にさせます。
もし宿題をやってきた場合は北の回帰線さんがおっしゃるように褒めるのが大事です。メチャクチャ大事です。1番大事なことです。
「えらいね」くらいのテンションで褒めるのではなく、「宿題やってきてるじゃん!えらいじゃん!頑張ったね!」と大きな声で自分でも気持ち悪いと思うくらいのテンションで褒めます。
この
宿題を出す→やってないから話し合う・叱る→宿題を出す→やってるから褒めまくる
というサイクルで宿題をやらせるようにし、徐々に宿題を増やしていきます。
10回以上かかることもありますが、根気強くやりましょう。
最後に一言です。
宿題を出すというのは将棋みたいなことだと考えています。
「宿題を出す」という1つの駒だけでは、相手の駒(言い訳、嘘)にやられてしまいます。
宿題を出すときに相談する、宿題の紙にボールペンで書く、その紙を印刷するなどの複数の駒で攻めることで、相手の駒を倒し、王将(宿題をやらせる)にたどり着きましょう。
言い方は悪いかもしれませんが、逃げ道を1つ1つ潰していきましょう。投稿日時:2015-06-29 00:34:12
-
投稿者:ノリコ
アップルさん、
臨時免許というのがあるのですね。
夏休み明けにはきちんとした状況になればよいのですが。
また折を見て聞いて見たいと思います。
ありがとうございます。投稿日時:2015-06-28 20:33:54
-
投稿者:アップル
臨時免許というのがありまして、理科の先生が急に入院されて、その科目を指導する先生をすぐに雇えないなどの場合、他科目の先生に臨時免許を発行して、指導することができると聞いたことがあります。普通、同科目(理科)の先生がみるべきでしょうが、忙しすぎて見ることもできない場合もあるでしょう。
4月から雇うことが決まっていた先生が、急にこれなくなったなどもあるのかもしれませんね。教育委員会が来ているというのは、保護者から教育委員会に問い合わせなど多数発生しているのでしょう。
ただし、臨時免許は緊急事態のみの対処だと思います。それがいつまでも続いていたらおかしいです。もうすぐ夏休みですし、9月には新任の先生が来られるのでは?それでも見つかっていなければ、困りますね。投稿日時:2015-06-27 20:51:26
-
投稿者:こどもだいすき
>生徒さんが言うには、理科の先生は資格を持っていないけどほかに先生がいないので教えているとのことです。そんなことあるんでしょうか?授業はとにかくわかりにくいので、生徒たちはみんなバカにしていて授業を聞かないらしいです。それでどうしようもなくなって教育委員会の人が指導しに来ていると。しかも生徒たちの前で「そんな教え方ではダメだ」などと言いながらやっているので、余計生徒たちはバカにしてしまうと。
えええ!!ありえないですね。
ほんとの話なのかな?
疑問点がいっぱい。
そもそも理科の資格を持っていない人が先生をやっていいものなのか?
その指導を教育委員会がやるものなのか?
しかも生徒たちがいる実際の授業の時に。
いや、考えられない。
>志望校に関しては、まだ漠然と公立高校と言っていて、おそらく本人はどこでも入れればいいと思っていると思いますが、具体的に「ここの高校に入ろうと思うなら、内申があと何点必要」というふうに数字で示してあげた方がいいかも知れないですね。
そうですね。できれば、親と子と一緒に三者面談が良さそう。投稿日時:2015-06-27 16:06:44
-
投稿者:ノリコ
こどもだいすきさん、
生徒さんが言うには、理科の先生は資格を持っていないけどほかに先生がいないので教えているとのことです。そんなことあるんでしょうか?授業はとにかくわかりにくいので、生徒たちはみんなバカにしていて授業を聞かないらしいです。それでどうしようもなくなって教育委員会の人が指導しに来ていると。しかも生徒たちの前で「そんな教え方ではダメだ」などと言いながらやっているので、余計生徒たちはバカにしてしまうと。
志望校に関しては、まだ漠然と公立高校と言っていて、おそらく本人はどこでも入れればいいと思っていると思いますが、具体的に「ここの高校に入ろうと思うなら、内申があと何点必要」というふうに数字で示してあげた方がいいかも知れないですね。
いろいろとアドバイスをどうもありがとうございます。投稿日時:2015-06-27 14:50:41
-
投稿者:こどもだいすき
>志望校はまだ具体的にありませんが、
ここですよね。
恐らく、本人のやる気スイッチが入らないのは。
やる気のある子ってもう早い時期から志望校を決めていてそれを目指して結構頑張っている子が多いように思います。
学校に関する話。
なかなか大変そうですね。
理科の先生の授業が分かりにくいって裏を返すと理科も教えて欲しいっていう本音の声だと思いますよ。
授業中に生徒が脱走して行方不明になるのと理科の先生の授業が分かりにくいはリンクしてないと私は判断しました。
それはまた別問題でその脱走した生徒さんには何か別の発達障害の問題があったからから教育委員会の方でそのお子さんの指導に関してアドバイスを頂いていたのかもしれないです。
でも確かに授業中、そういう生徒さんもいて授業が自習になり周りの子も落ち着かないですよね。特に勉強に集中したいお子さんにとっては投げやりになる子もいるかもしれないですね。
ところで宿題の件、お子さんと話し合って決められたということで良かったです。
またそれを親御さんにも説明できて良かったですね。投稿日時:2015-06-26 05:11:19
-
投稿者:ノリコ
こどもだいすきさん、
志望校はまだ具体的にありませんが、親御さんは経済的な理由から公立をと望んでいらっしゃいます。
実は住んでいる場所も底辺地域なので、その学校での内申が20というのは、かなり危ない気がします。生徒さんから聞いた話ですが、理科の先生の教え方が悪く、教育委員会の指導が入ったり、授業中に生徒が行方不明になった為に自習になって授業が遅れたりと、なかなか大変な学校のようです。
もしかしたら本人もそういう状況に絶望していて、投げやりになっているのかも知れません。
宿題の件は、仰るようにもしかしたら本人にとってはかなり負担になっていたのかも知れませんね。今日は本人にできそうな量を聞いて決めました。親御さんにも詳しく報告をすると、「えっ?そんな少ないんですか?」と驚かれましたが、たくさん出すとやれない可能性があることを話し、それでも初めの頃から見るとかなり進歩していることもお伝えしました。
「やる気スイッチ」
もう1年ほどやっているのですが、未だに見つけられずにいます。
ただ、進歩は確実にしているので、やはり本人ときちんと向き合って、本人のペースにこちらが合わせるようにしてみようと思います。
ありがとうございます。投稿日時:2015-06-25 23:27:08
-
投稿者:こどもだいすき
>内申の合計は20です。
ご両親はせめて高校だけは出て欲しいと思っています。
ちなみにどこの高校に行って欲しいとかありましたか?
内申点が20ってことは公立でもかなり底辺のところで住んでいるところによっては公立高校は通える範囲にはないかもしれないですよね。となると私立狙いになるかと思いますがお子さんはあまり勉強するのが好きじゃないようなので無理なく入れるところで高校卒業後、専門学校や資格を沢山取って就職できるとか何かメリットを感じるような魅力ある目標とする高校を親御さんと一緒に考えてあげる必要があると思います。出来れば今のうちにそういった高校に親子で見学なり説明会に行くなりしてモチベーションを上げるのも手なのかなと思いました。
>お母さんによると、家ではほとんど勉強しないとのことで、宿題をたくさん出して欲しいと言われています。
これについては他の先生もおっしゃっていますが宿題を嘘ついてまでやらなかったり改ざんしたりほとんど出来ない状況であることをしっかりお伝えした方が良いと思います。沢山出すことで逆にやる気をなくすし、そもそも宿題を出したから勉強ができるようになるわけじゃないことも伝えた方がいいかと思いますよ。
>先日は、私が書いた宿題の内容を改ざんして少なくしていました。
たぶん、これはノリコさんが思うよりもっと宿題の量を少なくして欲しいというサインだと思いました。今後宿題を出すときは本人と話し合って決めた方がいいかと思いますよ。
『このくらいだったら出来る?』と相談しながら本人と折り合いをつけるべきだと思いました。
>本人はワルに憧れているところがあり、時々友達と学校の授業をさぼってマクドナルドに行ったりすることもあるようです。
親御さんに言ったら失礼になるかもしれませんが。
私自身も高校生の頃、学校の授業さぼって友達と図書館行ったことをを思い出しました(笑)
いいんじゃないですか?そういう青春も必要だと思いますよ。
でも一緒にさぼるお友達もいるんですね。
心のよりどころになるお友達がいるって素敵ですよね。
そのお友達と一緒の高校とか目指せたらきっと本人凄くやる気になって勉強頑張るんじゃないかな。
私だったらボランティア精神でそのお友達も家庭教師の時間招いて一緒に勉強にするように誘うと思いますね。
勉強に対してやる気になるのってその子その子によってやる気スイッチって違うと思うんですけれど、みんな共通することは目標とする高校があること、将来的にやりたいことがあること、一緒になって頑張れるお友達やライバルがいること、数学、英語それぞれの単元で分かった!!という沢山の経験ができること、ここら辺あたりかなと思うんですよね。
それをどこまで教師が見つけて寄り添うことが出来るか?かなと思いました。
なかなか大変なお子さんかと思いますがまずは親御さんと現状をお伝えして今のお子さんを受け入れてあげて欲しいこと。無理させないであげて欲しいこと。その上でお子さんにあった高校を探してあげること、勉強は子どもと相談して決めること、まずはここからかなと思いました。投稿日時:2015-06-25 05:30:23
-
投稿者:ノリコ
ASSAさん、
「子供は基本的に勉強嫌いで、ずる賢い生きもの」そうかも知れませんね。
今まで騙すようなことをされたことが無かったので、少々驚きましたが。
「家庭教師がどんなにその生徒さんを心配しようと、生徒さんにとってはあまり好ましくない存在」
本当にそうですね。私は、「こんなずるいことをするようでは大人になってから大変。何とかその悪い癖を直してあげないと」と心配し過ぎてしまったようです。
家庭教師は生徒の人生の面倒まで見られるわけではないですものね。
とにかく現状報告をきちんと親御さんにするようにしたいと思います。
ありがとうございます。投稿日時:2015-06-24 22:33:00
-
投稿者:ノリコ
マオちゃんさん、
「生徒は自分のことを知ってほしい」そういう場合もあるのですね。
私は「このままでは入る高校が無いかも」と心配するあまり、焦ってしまっていたかも知れません。
事実はきちんと親御さんに伝え、対応は任せるというのは一番よい方法かも知れないですね。
ありがとうございます。投稿日時:2015-06-24 22:27:12
-
投稿者:ノリコ
アップルさん、
授業報告、宿題、宿題の進捗状況は保護者にも伝えたほうがいいのですね。
私は宿題に関しては今まで簡単にしか伝えていませんでした。
進捗状況もきちんと伝えると、変わってくるかも知れませんね。
ご家庭の協力、本当に欲しいところです。
一度お母さんにそれとなく伝えたことがあったのですが、あまり理解してもらえてないかも知れません。
まずは現状報告をきちんとすることから始めてみようと思います。
ありがとうございます。投稿日時:2015-06-24 22:24:10
-
投稿者:ノリコ
お子ちゃまは嫌い!さん、
「科目レクチャーのプロ」そうですね。これが一番大事なところですね。
やるかやらないかは本人の責任ですものね。
やらないとどうなるか、をきちんと言っておけばいいのですね。
もし高校に入れなくて、困難な人生を歩むことになっても、それはそれで本人の学びなんですね。
ありがとうございます。投稿日時:2015-06-24 22:15:51
-
投稿者:ノリコ
北の回帰線さん、
「ウソは自分を守るため」そういう視点はありませんでした。
かなり重荷になっていたのかなと、反省しました。
解説をすれば理解できる子なので、きちんと毎回復習すればそこそこの点数を取れるのにという思いや、今のペースでやっていては到底入試に間に合わないという焦り(本人には伝わっていない)で、生徒を急かしてしまっていたかも知れません。
もう少し生徒自身と向き合ってみようと思います。
ありがとうございます。投稿日時:2015-06-24 22:10:33
-
投稿者:ASSA
ノリコさん
おつかれさまです。
生徒さんの嘘、たしかによくあることですね。
私は子供は基本的に勉強嫌いで、ずる賢い生きものと思って
割り切って付き合っております。
また、家庭教師がどんなにその生徒さんを心配しようと、
生徒さんにとってはあまり好ましくない存在だとも思っております。
家庭教師は親御さんに委嘱されているので。
素行不良については、家庭教師の仕事とは切り離すべきです。
「私と本人の問題」という考えはやめましょう。当然、嫌われてでも
約束事を守らないこと等を親御さんにきちんと話すべきです。
それは 職務として です。
いろんな生徒さん、親御さんがいらっしゃってたいへんですが、
お互い、健康に留意しがんばりましょう!投稿日時:2015-06-23 19:33:08