【悲報】突然のタブレット導入【愚痴】
- 
			  投稿者:shi 中学生相手の家庭教師です。ただの愚痴なので生産性のある投稿ではないことを御容赦ください。 
 突然のタブレット導入に困惑。県の本部から私に連絡がある前に保護者の方からタブレット導入で月謝が高くなってうんざりと愚痴られて知る体たらく。
 そもそも私は学校のワークを中心に使って映像授業すらまともに活用していないので、トップダウンでタブレットを使うことを強要されてもまともには使わないでしょう。高いタブレット代をかけるくらいなら各講師に毎月教材準備費用1000円とかでも配った方がよほど有益なんですが。そもそもこの会社、教材のコピー代領収書で請求したら出ますか?って問い合わせたら一切出ませんって返してくる常識のない企業なので仕方ないですけどね。
 第一よほど勉強にやる気がある子ならまだしもそうでは無い大半の生徒があんな面倒なシステムの学習サイクルをまともにこなす事ができるとは思えません。どうせ目立つ宣伝とタブレットメーカーとの癒着だけを理由に導入されたのでしょう。まあCMで放映されているような合格実績のデータも全く講師に共有されないような企業ですから別に導入前の講師への十分な説明などはなから期待してはいなかったですが。
 それにしてもタブレット、ただでさえ既に時間外の報告が課されているのに、やれノートに記入だの声かけだの面倒な限りです。しかもただ配るだけならまだしも片道1時間かかる県庁所在地まで取りに来いと言うのだから呆れます。無理なら生徒宅に送れるという断ったら、近場の個別教室まで近隣の他の講師に配布の分もまとめて持ってくるのでその日に取りに来いとのことですが、だったら最初からそうしてください(笑)。こちとらそこで県本部の方の説明を聞く1時間の間の時給も交通費も支給されないんですから。あの面倒臭いオンライン研修も合わせて30分位はあるでしょうか?ダラダラとビデオを見せられたあげく100点を取らないと合格にならない確認テスト(笑)まで受けさせられますが、なんで時給も払われてないのにこんなことしなきゃならんのでしょうね。
 毎度のことですが馬鹿馬鹿しくて話になりません投稿日時:2020-04-01 01:37:48 -コメント数9 
コメント一覧
- 
			  投稿者:ポチ 湘南ゼミナールなどがAIを導入しているので、競合に負けないようにとりあえずローンチしたのではないですかね。 投稿日時:2020-07-08 00:52:12 
- 
			  投稿者:HORIZON 都市部では無く地方です。 
 
 研修代1000円支給はトライからのメールと電話で向こう側から言われました。
 
 タブレットは教師が取りに行くのですか?私の所はスタッフが御家庭に行っておられましたが。
 
 トライに関してはかなりの高額年収が稼げているので、満足しています。その代わり、自営業になるので税金が何百万円もかかって確定申告はいつも辛い時期です。投稿日時:2020-04-07 02:28:15 
- 
			  投稿者:shi 入力したコメントが途中で途切れて投稿されてしまいました…?検閲…?(笑) 
 問い合わせたところ研修代は出るとの事、ありがたいのですが、なぜこちらから問い合わせるまで向こうから教えてくれないのでしょう…?(謎)
 むしろあのブラックでいい加減なトライから研修代が出ることに驚きですが、素直に喜んでいいのでしょうか?(笑)(いや喜びますけど)
 
 やはり裕福な都市部のご家庭と月に一度近隣の案件の紹介があるかないかという地方の平均的なご家庭とでは、タブレットに関しても教材の購入に関しても感覚に差がありそうですね…色々と参考になるご意見と貴重な情報をありがとうございました。投稿日時:2020-04-06 21:54:08 
- 
			  投稿者:shi こんなくだらない書き込みにたくさんのコメントをありがとうございます。 
 まず脱字の訂正、正しくは「無理なら生徒宅に送れるという断ったら」→「無理なら生徒宅に送れるというので断ったら」です。失礼しました。
 
 都市部の裕福なご家庭でしょうか…?だとタブレットに関して(教材のコピー代に関しても)そのような感じなのですね投稿日時:2020-04-06 21:45:37 
- 
			  投稿者:さちこさん 研修代1000円はもらえると聞いてますよ。まだもらってませんが。。。近いうちに。 
 学校でもパソコンは必須ですから今後はタブレット学習は必須でしょう。有名塾なんかは当たり前にやっています。書き取りはそれでもやらないとね。教師は必ず必要です。
 トライは家庭教師業界ではかなり進んでるほうなんじゃないでしょうか??投稿日時:2020-04-05 20:28:30 
- 
			  投稿者:名無しさん それ以前に、「AIに取って代わる」って表現が意味不明。 
 何がAIに取って代わるのですか?
 こんな教師がいるなんて、嘆かわしいですね。投稿日時:2020-04-04 16:22:47 
- 
			  投稿者:名無しさん 「時代はAIに取って代わる時代です」 
 主語=述語になってる。国語もろくにできないあなたに指導されたくない。
 意味不明に噛みつく輩には無能が多いなと思う今日この頃です。
 
 
 オンライン研修を見た限りでは、ノートの記入は面倒そう。指導時間内にすればいいと会社は言うんだろうけど、どれくらい時間がかかるのか、実際やってみないと何とも言えない感じですね。
 中身についても、あの研修だけでは何とも言えないので、もうすぐ見られる実物を楽しみにしています。
 
 ちなみに、教材のコピーは5円コピーで自腹切ってます。家でプリントアウトするものはもちろんお金をもらってませんし。できるだけ、問題集を買って貰うしかないですね。投稿日時:2020-04-04 01:43:26 
- 
			  投稿者:名無しさん いやならやめればいいのに。 
 時代はAiに取って代わる時代です。
 あなたの講義の内容に魅力がなければAIで十分です。投稿日時:2020-04-03 09:41:56 
- 
			  投稿者:HORIZON 現在、中学校から浪人生までほぼ全科目指導している者です。生徒は医学部受験浪人生が中心なのでタブレットは無関係ですが、中高生はタブレット薦められているようですね。 
 
 個人的には5科目勉強できるので、かなり良いものだと思いましたが、お金は高いようですね。
 私は普段週に20件以上指導していますが、生徒宅の殆どが社長か医師なので、タブレット導入の金額に不満は無いようです。
 ただし、タブレットは任意なので、嫌なら退会できるようです。
 
 オンライン研修はお金支給されるようなので問い合わせてみてはいかがでしょうか?
 
 因みに、教材のコピーは全て家庭に頼んでいるので、実費を払ったことはありません。投稿日時:2020-04-02 00:24:49 
コメント投稿にはログインが必要です


