家庭教師お悩み相談情報
中学数学の指導の時間配分を教えてください
投稿者:名無しさん
中学数学を学んでいる生徒さんのことですが、
まず、公式を覚えてもらっても、
それが、たった1つの式であっても、
次回までに忘れてしまいます。
その公式を教えた指導日に、
基本問題を解いてもらうと、
その公式をどのようにあてはめるかが、
分からないということでした。
例えば、因数分解の公式を教えて、
1番簡単な問題を解いてもらうと、
解けない、固まっている、という感じです。
解き方を教えて、次の問題を解いてもらうと、
やはり解けないです。
そして、次回の指導日には、
公式すらも忘れています。
公式の導き方を教えて、
理屈で理解してもらおうとしても、
その場では理解しますが、
次回の指導日には、忘れています。
また、自力で解いてもらおうと、
基本問題を一問だけ解いてもらうと、
解くだけで1時間くらい待って、
結局解けませんでした。
ここで、指導時間の時間配分を、
どのように配分すれば良いのでしょうか?
効率的に2時間を使用する時間配分を、
教えてください。
投稿日時:2013-10-08 07:27:04 - 回答数:4
-
投稿者:ぃおり
公式については、見て覚えられないなら使いながら覚えるしかないと思います。最初は覚えさせないで、見ながら問題を解かせます。
まずはできるだけ噛み砕いて公式を説明してから、それを見ながら簡単な問題を何問か一緒に解いてあげます。
解いているときも、ここまででわからないことはないか?とききながらがいいと思います。
最初は自分が説明しながら解いて、公式を使って当てはまる数字などを言わせながら解きます。そして徐々に本人が解いて横で教師がアドバイスする、というような形にするのはどうでしょうか。
そうしてたくさん問題をこなして一人でもできそうだと思ったら、公式のテストをする、という形で最終的な定着を試みるといいと思います。
そしてまた次回の最初にも覚えてるかテストするなどで確認したらいいと思います。
さらに宿題もだし、途中式を書かせることと自分で採点させます。
間違っている問題は答えが正しく出るまで解き直しすることをいいます。
(もし答えを見て写しながらやっていればこちらも気づきますが、これは真面目な性格の生徒におすすめします。)
私自身も、なかなかわからないところを自分で言えない生徒をもっていますが、このやり方でわかるようになってきています。
もしよかったら試してください。これでお役に立てればなによりです。投稿日時:2013-10-10 18:10:28
-
投稿者:名無しさん
因数分解に関していえば、展開から因数分解の説明を十分理解していて、公式を見ながらなら解けるとします。
まず公式を見ながら解いてもらいます(1時間)。
つぎに(次週)問題を解く前まで4つぐらいの公式を見ていてもらい、問題を解くときはその教科書なりを閉じてもらいます。そしてすぐに問題を解くノートにその公式を書いてもらいます。見たばかりなので覚えているはずです(すぐ書いてもらうといっておきます)。その自分が書いたものを見ながら解いてもらいます。そうしたら徐々に間違いやすいものだけにします。
どうしても覚えられないときは定期テストの前でも同じことをやってもらいます。
覚えることと運用を区別してあげます。投稿日時:2013-10-10 00:00:51
-
投稿者:105
私の生徒でも同じ症状の生徒がいます。公式を優しく教えても問題が解けず、次の指導日までには公式を忘れてきます(泣)
そこで考えたことは、まずこどものモチベーションを上げるためにもどんなことでもいいから誉めること。ほめれば子供のやる気が上がります。
それ以降、私自身は「やって見せ 言ってきかせて やらせてみ ほめてやらねば 人は動かじ」をっモットーに授業を行うようにしています。
やって見せ →まず公式を教えてから手本を2、3問ほど見せます。
言ってきかせて→そして1問ずつ説明します。
やらせてみ →3問とも説明したら、その場で類似問題を講師が作成し生徒に解いても らいます。
ほめてやらねば→たとえ答えが間違っていても、問題を解こうとする姿勢や途中まで合っ ていることをほめます
人は動かじ →そうすると生徒が少し理解し問題を解こうとする意欲を見せる
このやり方で指導すると子供のモチベーションが上がり、テストの点数も上がりました。投稿日時:2013-10-08 14:34:10
-
投稿者:5943
状況のすべてを知っているわけではありませんので、断言できませんが、実は本人にやる気が全くないか、若しくは、自分にはわかるはずがないと決めつけているか、という可能性があると思います。時間配分の問題ではなく、自信と意欲の問題ではないかと思います。そのような状況では、まず、2時間学習自体が、生徒さんにとって負担になっていませんか?生徒さんの本当の気持ちや状態を理解・把握することから始め、それに合わせて指導することが、実は早道であったということは珍しくありません。あなたが、ただの仕事として教えているのなら別ですが、生徒さんの将来を考えて指導しておられるなら、是非、教える前に相手を知るということを心がけてみてください。
僭越であり、失礼な意見を、どうぞお赦しください。投稿日時:2013-10-08 09:19:28
全4件 1~4件目を表示中
- 前へ
-
- 1
- 次へ