家庭教師お悩み相談情報

とにかく数学が大っっっ嫌い!!!

投稿者:nitro

・・・な中学1年生の子を受け持っています。
なんとかごまかしながらやってきたのですが、夏休みも終わり、全く授業に身が入らなく
なってしまいました(;_;

・他の教科はほぼ問題なく、自分で学習できる
・テストのたびに数学だけできないのが恥ずかしくて嫌
・高校には行きたい

という感じなのですが、反して問題には取り組まない、わからないと言う、説明しても
落書きしている・・・。再三注意してもそのときは聞くのですが、5分持ちません。
注意が繰り返されるとあからさまに機嫌が悪くなります。
ご家庭は「先生に任せます」的な感じです。

そこで、パズルなどを取り入れて、数学的な思考を養っていけないかなと考えています。

何か面白いパズルの本や、サイトなどありませんでしょうか?
必ず数学的なものでなくても良いです。
よろしくお願いいたします。

投稿日時:2013-09-04 21:13:11 - 回答数:7

回答

  1. NO IMAGE

    投稿者:名無しさん

    追加投稿へのコメントだが・・・

    文章題を特別扱いして苦手意識を持たせることは回避するように。

    分かっていること(値、定数)と分からないこと(定数のこともあるが多くは変数)を区別させることから始めるとよい。

    国語の文章読解時に線を引かせる感覚で、定数に実線なら変数に波線や丸で囲うなどとすると視認性が高まる上、生徒の中で意識的に区別ができるようになる。

    これにより、分からないこと(値)に対して、自分なりに任意の文字を置けるようになる。

    この作業をさせると同時に、教師はこれまで毎日トレーニングしている計算の意味と文章題の意味するところを結びつけてあげると、すんなり解けるようになるものである。

    (日本語の)文章と数式との結びつきを早い時期に認識させてあげる(→教師の重要かつやや力量のいる仕事)ことが今後の伸びにつながるだろう。

    投稿日時:2013-09-10 12:13:11

  2. 投稿者:nitro

    投稿者です。
    皆様、コメントありがとうございました。

    計算問題は一日30分で毎日やらせています。
    ずいぶんできるようになってきました。

    基本、問題文をちゃんと読まないので(本人はちゃんと読んでいると主張)
    文章題はできません。

    今回、書籍があると情報をいただいたので、本屋さんで相談したところ、いくつか
    見せていただきました。4人の言っていることから、状況を推理せよ、という感じの
    問題などいくつか見ることができました。

    まだまだこれからの年齢なので、パズルから入り、文章を読む→推理する力を
    つけていけたら、と思っています。

    ありがとうございました。。。

    投稿日時:2013-09-09 15:48:16

  3. NO IMAGE

    投稿者:名無しさん

    >ご家庭は「先生に任せます」的な感じです。

    わかります。ご家庭からの頻出ワードですね。

    suggest
    ・GOOGLEで「計算ドリル」で検索。
    ・「頭の体操」シリーズ BY 多胡輝

    ファイト。

    投稿日時:2013-09-07 14:25:44

  4. 投稿者:クラ

    以前に中レベルの普通科高校1年生で物理が1点の生徒さんがいました。回答を見ると( )や文字式などの計算がずさんでした。今のままだと、高校に行って理科系科目は全滅でしょう。
     数学が嫌いで、算数はどうなんでしょうか?生徒さんに妙なプライドがないなら、小学校の単元学習を進んでするべきでしょう。できるところから始めないと、他の科目との合計得点で進学できても、高校は留年→退学になるでしょう。
     中学数学にしても、概してレベルの高くない基礎的な問題、できる問題をしてもらって、褒めた方が自信がつくのではないでしょうか?嫌いなのは、生徒さんのレベルがその教科書、問題集のレベルでないのでは、と思います。生徒にあった指導教材が必要なのではないでしょうか・・・いろいろ試されたでしょうが。何か食いつくものがあれば、幸いですね。

    投稿日時:2013-09-07 00:33:47

  5. NO IMAGE

    投稿者:名無しさん

    小学生以上対象のパズル本がたくさん出回っています。
    簡単な気持ちで作ってしまうと、面白さや難易度にかなり当たり外れがあります。
    私は自分自身が小学生の頃、何社か当たってみて、特定の出版社を信望しました。
    てっきり出版不況で潰れたかと思っていましたが、良いものを作れる人たちはちゃんと生き残ってくれていました。

    是非、自分の目で良いパズルを探し当ててみてください。

    投稿日時:2013-09-05 23:35:43

  6. NO IMAGE

    投稿者:加藤 礼昭

    数学は大きく分けて4つの分野から成ると私は考えています。
    ・計算問題(正負、文字式、方程式、平方根)
    ・文章問題(文字式、方程式、関数の利用に該当します)
    ・グラフ利用問題(方程式、関数→融合問題も多い)
    ・図形(平面・空間で証明や体積・表面積の計算・三平方など)
    一般的な高校入試は計算分野で30~40点。やはり、ここは押さえたいですね。
    ほかの分野は図形が苦手であれば文章問題、図形が得意であれば図形問題というように生徒それぞれによって分けていくしかないと思います。

    計算すら苦手である場合は、計算問題のみの反復をさせていくことです。
    ここで気を付けたいのは講師側が焦って文章やグラフ問題を並行していくことがあると思いますが、これは絶対に避けるべきです。ほかの科目がある程度できているのであれば、数学は計算問題を落とさないというスタンスをまず確立させましょう。

    正負の数→次の3パターンは確実に押さえます。
      ・3-7などのように小さい数から大きい数を引いてマイナスになる問題。
      ・分数÷分数+分数などのように逆数の考え方と通分の必要とする加減を含む問題。
      ・累乗を含む問題・・・時にはかっこの中に累乗があるのか、外にあるのかによる影響。

    文字式→次の4パターンは確実に押さえます。
      ・(5x+2y)-2(2x-3y)のようにかっこの前がマイナスでかっこの中の後ろの項もマイナスのように分配法則の理解度を確認する問題。
      ・÷分数を含む問題のように逆数にする時の文字の扱いを問う問題。・・・÷(3ab/5)をabを逆数にしたときに分母にもってこさせる問題。
      ・展開の公式は分配法則を理解させることを並行していくことで、両方から計算できるようにしておく。・・・展開のみを考えれば分配法則でも可能であるが、因数分解を考えると展開の公式は理解する必要あり。
      ・因数分解は共通因数をくくりだすのが優先であることを認識させてからの項数によってどのパターンかを認識させていく。2項なら2乗-2乗、3項なら真ん中の項の半分の2乗が最後の項に等しいかで使う公式を判断する。など。

    方程式→1次、連立の加減法、2次方程式(特に解の公式をつかう)の3パターンは確実に押さえます。

    平方根はルートの中を簡単にするや有理化を踏まえての加減と乗除の組み合わせ問題。


    計算問題はパターンごとに問題演習を繰り返す必要があります。
    ケアレスミスという判断はしないこと、計算途中を消さないことなども意識の部分は根気よく指導していくしかないですね。
    僕は数学の計算問題はボールペンを使用させています。

    また、些細な計算間違いをケアレスミスと考えた時点で、また繰り返します。そして、ケアレスミスと思う間違いは試験中の見直しでは気づきません。そもそも見直しで気づくようなら間違いないです。
    ここの意識の部分は治る・治せる確率はかなり低いですが、治せる努力を怠ってはいけないぶぶんでもあります。


    長々とすいませんでした。

    投稿日時:2013-09-05 23:18:24

  7. 投稿者:三船剛の奥さん

    週に2時間2回指導できるのであれば考えますが、、、、

    まずは計算問題だけでもきちんとできるようにすることです。
    高校生になっても四則の計算出来ない子を指導しましたから、、、
    将来、ちょっとした講習会の参加も筆記試験があれば計算でます。
    事実、パソコン講習に参加していますが試験有りました
    中学レベルがスタンダードですね
    感じと計算はもうセットです
    何か得意な分野が出来るまで1日計算練習10題帳を作ることをオススメします

    自分が中学の時に3年間365日やっていました
    おかげでブランクがあっても大学入試の法政大学の計算問題がすらっと解けました
    基本です、私の

    投稿日時:2013-09-04 22:11:39

71~7件目を表示中

  • 前へ
    1. 1
  • 次へ
  • 前のページに戻る

家庭教師お悩み相談情報

相談を検索する

■キーワードから検索
■カテゴリから検索

会員の方はこちら

教師番号(※教師番号がない方はメールアドレス)
パスワード

ログイン

  • 新規会員登録はこちら
  • 採用お祝いポイントプレゼント!
  • 掲載希望の企業様へ 是非徒も貴社の広告宣伝、求人活動にご活用ください。