家庭教師お悩み相談情報
小学5年生の指導
投稿者:ぱんだ
算数を指導しているのですが、わからない問題にぶつかると、わからないと言って黙り込んでしまいます。ヒントをあげても、もう考えること自体嫌だという態度です。
どう接したらいいのかわかりません。ご機嫌の取り方やいいヒントの出し方などありましたら教えてください。
投稿日時:2017-11-13 18:26:45 - 回答数:6
-
投稿者:青獅子
小学生で算数がわからずつまずいている生徒さんには、わらさん、あるてまさんが書かれているように、生活と結びつけた身近な具体例を使うのが良いと私も思います。
小学生にしろ中学生にしろ、できない生徒さんは理屈だけでは理解が難しい場合が多いと思います。そこで、理屈に”実感”が伴えばぐっと理解しやすくなります。
私は、1L=1000mLがなかなか理解できなかった小6の生徒さんに、身近なジュースPETボトルの0.5Lと1.5Lの現物を使って説明したところ、ようやく理解させることができた経験があります。
なので、生徒さんにとって実感できるものをどれだけ指導に取り入れられるかが一つのカギかもしれません。投稿日時:2017-11-20 09:21:38
-
投稿者:あるてま
日常生活を送る上で、必要な内容を問題に置き換えてみるのはどうでしょうか?
問題を解くために覚えるという感覚だと、嫌がる子は多いと思います。
身近な事を解決する為なら、多少は聞いてくれるのでは?投稿日時:2017-11-19 22:57:54
-
投稿者:ぱんだ
やまじいさん、わらさん、ご回答ありがとうございます。
問題をわかりやすくさかのぼって考えさせたり、実際にありうる想定でこちらが出題しなおしたり、できるという感覚をつかませたいと思います。
ありがとうございます。投稿日時:2017-11-14 16:16:10
-
投稿者:やまじい
捜査→操作でした
投稿日時:2017-11-13 22:58:35
-
投稿者:やまじい
数字をかんたんにするとか、その課題の前段階の問題を解かせるとかして具体的に捜査をさせるといいと思います。できた、ということを積み上げて元の問題に戻れればよいですね。
投稿日時:2017-11-13 22:57:53
-
投稿者:わら
小学生への指導は難しいですよね。
生徒さんが思考停止になったときは、こちらがしゃべっていても生徒さんの心に入ってくれません。とりあえず雑談でも良いからコミュニケーションの取れる状態にしようと試みています。
小学生の算数だと、生活であり得る形で例題が出せるときもあるので、頭を働せて例題を考えてみます。勉強と実生活がリンクするものだと実感してもらえる時間になるよう、生徒に考えた例題を話してみることがあります。
指導の前に想定しうる状況に対応して準備ができていたら、理想的だと思います。
分かり難い文ですが、もしもパンダさんの参考になればと思い、投稿致しました。投稿日時:2017-11-13 22:44:59
全6件 1~6件目を表示中
- 前へ
-
- 1
- 次へ