家庭教師お悩み相談情報
成績は最終的に誰の責任になるか
投稿者:R.I
中学一年生の英語・数学を担当している者です。あることを思ったので投稿させていただきます。
生徒さんには指導において、自分の解き方の何が違っているのか、間違えた原因は何か、どう解くのが正解なのか、なぜそう解けば正解になるのか、など問題に対して様々な角度から取り組むことで「頭を使って考える、論理的に整理する」力を養成することを目標としてもらっています。そして、毎度の指導で、自分で説明してもらうことでその日の内容を頭の中で論理的に整理できているかを確かめています。次の指導、さらにはその次の指導において以前やった内容を違う問題を使ってもう一度説明させ解いてもらうのですが、それもクリアするのです。
ところが、なぜかいつもテストになると、指導する以前の間違ったやり方で解いて結果ひどい点数をもらってくるのです。「勉強が嫌いなのか」と尋ねると「全然興味がない」と言います。ですが、「高校はそこそこ良い公立に行きたい」と言います。「じゃあその公立高校行くためには勉強は避けて通れない道だぞ」というと「わかってるけど、やっぱり興味がない」と言います。
指導したことがテストでまるで活かせておらず、おまけにどちらか選ばなければいけずどちらかあきらめなければいけない二つの選択肢をどちらも取ろうとします。
どうすればよいですかね。他にも言いたいことはたくさんあるのですが、このへんで。
投稿日時:2016-02-12 15:04:57 - 回答数:4
-
投稿者:名無しさん
ハッキリ言って、成績があがらないのは学校の責任でしょう。学校がテストを作っているんだから。0点を取らせるテストを作ったら、その先生が他の先生にかなり厳しく言われるらしいです。あ、結局生徒の責任か。すまぬ
投稿日時:2016-06-07 21:35:44
-
投稿者:北の回帰線
馬は水を飲みたくなかったが、ご主人様の意に従って連れられて行った、ということか。
人にも条件反射というものがあり、海馬脳を経由しない脊髄反射のようなものがある。
ヒヒッ~という声は、条件反射だったのか。投稿日時:2016-02-18 09:45:49
-
投稿者:ガチチ
「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」
投稿日時:2016-02-15 08:43:36
-
投稿者:お子ちゃまは嫌い!
こっちはやるべきことをやっていると仮定すれば、相手は思うように伸びてくれない場合、
責任論云々いえば、それは相手、相手の親、相手の友人、学校の在り方、僕らの方法、全部または一部にヒントはあると思います。
そりゃ、相手に暴言暴力とかのマイナスの行為、こっちの学力面における能力不足、伸びるためのノウハウ不足とかあって、伸びてくれないのならば、それはこっちに非あり。責任を問われるべき。
そうやないのならば、おおらかになって、相手にとってベストにやれることをやるのみ。
とにかく、相手に合わせ、伝えるべきを伝え、やるべきことをやり、相手にやらせていくほかありません。
相手にとって、僕らは勉強を手伝ってくれる仲間に過ぎません。
僕らにとって、僕らは勉強を手伝うプロ。
勉強を手伝ったからといって、成績は100%伸びるものやありません。
僕らかって、やりたくもないことを無理に何かを習わされたとすれば、あるいは、
やらないといけないという義務の気持ちのみに何かを習ったとすれば、プロのフォローあったにせよ、安易に一流の技能身に着くと思いますか?
やっぱり、習う方の意欲ありきなわけなんよね?
やってやろうという日々の努めなんよね?
意欲論いえば、僕らにやれるのは意欲をくすぐるぐらい。
こうやればほら解けた!と安易に解いて魅せたり、いいところをバンバン褒めたり、勉強すればこうなるよ!という大人の世界をいっぱい伝えたり色々ある。
色々やって、くすぐったくなってくれるか、のんきな無反応か、おおまかに二つに分かれる。
いずれになっても僕らはあれこれくすぐり、相手の求めることをフォロー。
まあ、やれることをやるのみ。やらせられることをやらせるのみ。投稿日時:2016-02-15 02:09:07
全4件 1~4件目を表示中
- 前へ
-
- 1
- 次へ