家庭教師お悩み相談情報

NO IMAGE

小論文作成を指導している方へ

投稿者:名無しの権兵衛

教科指導は今まで行ってきましたが、小論文対策指導は初めてで、どのように行っていけばよいか面喰っています。小論文指導をなさっておられる方、カテキョウで割り当てられた時間、生徒さんに対して、どのように使っておられるのでしょうか。御教示、お願いいたします。

投稿日時:2015-10-25 21:20:28 - 回答数:6

回答

  1. NO IMAGE

    投稿者:僕

    知識付与と時間を計った小論演習、そしてその添削です。まず知識付与については、受ける学校の過去問と、大学であれば専攻の先生にあわせて内容を選びます。ただ説明するだけでなく、その知識がどのような問題に対応できるのかも示す必要があります。そうしないとただの現代社会や政経の授業みたいになるので。次に小論の型を教えた上で、時間を計って演習してもらいます。本番に備えてのことです。その小論を頭の柔らかいうちに添削してあげます。
    こうした3ステップをとれば、インプットとアウトプット、加えてその復習までできるので、宿題を出しても大丈夫でしょう。

    投稿日時:2015-11-01 18:19:42

  2. 投稿者:北の回帰線

    学生に論文対策をするのは、「小」であっても幾重にも課題があり、重荷と思う学生は多いです。教師にもそう思えて当然です。それは学校や社会での経験がないからです。小学校で読書感想文を書くくらいであとは自由課題で選ぶ生徒は、文学を志望する生徒くらいでしょう。4択問題、空欄埋め問題などは、自由に記述することが必要ないです。

    テストの花道の番組で2本取り上げられていました。
    2012年9月3日(月)放送
    「AO・推薦入試対策シリーズ(2) いいね!と言われる小論文」
    https://www.nhk.or.jp/hanamichi/p2012/120903.html
    2013年9月30日(月)放送
    「小論文は"型"で勝つ!」
    https://www.nhk.or.jp/hanamichi/p2013/130930.html

    ①与えられるテーマについて聞いたり見たりした体験もないし、考えたこともないし、人と会話すらしたことがない(テーマ・思考の未経験)
    ②長い説明的文章を書いたことがないし、自由に書く短文でさえ苦手だ(文章・作法の未経験)
    ③何をどこから始めたらいいか、習ったことがなく、わからない(学習・方法の未経験)

    方法は上記の克服で、そのまんま。
    ③は参考文献にて
    ②短文で、身近な既知のテーマについて、結論を書けるか。
    そこから始め、単純な構成で、本論、序論を考えて書く練習。
    最初から字数にこだわらない、文章作法は自分のスタイル=思考なので、余り崩さないで、長い文章は短くすると、分かりやすくなるコツだけ。
    ①テーマを深めるには、専門分野の図書、時事問題ならニュース記事(NHKニュース解説委員会室のアーカイブ、過去1年分は出題範囲と考える)などを読んで、大人に質問して深める。
    手短にしても、5~7回は見た方がいいでしょうか?

    投稿日時:2015-10-31 10:22:32

  3. NO IMAGE

    投稿者:Orange

    小論文のための参考書が書店で豊富に入手できます。
    志望先によって内容が異なるというご指摘もあります。
    医歯薬系や看護学科に特化したものもあります。
    小論文と小中学校での作文との違いや小論文を書くときの段落構成の
    方法も書かれています。

    家庭教師自身も論文や文章を日常的に書いていれば、生徒指導に役立つでしょう。
    何を目的・命題に設定するか、自分の主張や立場をどう決めるか、
    裏付けとなる論点の選定をどうするかについて自分の経験から具体的な
    指導ができるでしょう。

    小論文試験には、すなわち問題作成者と受験生との一種の心理戦のようなところが
    あります。
    問題作成者の本当の意図は何なのかを考えるときに、
    何を書けばいいかが見えてくることもあります。
    それは必ずしも問題文に書いてあることばかりとは限りません。
    相手の高校・大学・学校が社会の中で置かれている状況を考えてみることも参考になります。これは家庭教師にしか教えられませんね。

    相手の立場に立って考え、自分の意見を読んでもらうこと、
    小論文試験とは人としての基本ができているかどうかが勝負の分かれ目になる試験だと思います。

    投稿日時:2015-10-29 11:19:58

  4. NO IMAGE

    投稿者:黒澤 由希

    小論文対策ということは、推薦入試対策でしょうか。
    目的の過去問をまず調べる事をお勧めします。
    私も現在小論文を指導していますが、学校によって小論文の内容は様々です。

    基礎として漢字の読み書きと基本的な小論文作成に最初の3ヶ月時間を費やしました。それらができるようになってきた今は、基礎部分を継続しながら新聞記事を使った時事問題に時間を使っています。
    あるテーマに対して自分なりの意見とその理由を述べる事ができることが小論文指導の基盤だと思っています。

    投稿日時:2015-10-27 14:32:50

  5. NO IMAGE

    投稿者:kegtuker

    朝日新聞の天声人語の書き写しが、
    中学生には難しいですが、いいと思います。

    文章には定評もあり、時事問題なども
    (特に私立)受験に役立つと思います。

    投稿日時:2015-10-26 16:06:39

  6. NO IMAGE

    投稿者:清水 孝純

    小論文の指導は、問題演習に限ります!出題傾向等から出題形式を絞り、類似の問題を解かせて、直してあげます。何がいけないのか、何を加えるべきか等問題ごとに説明をし、理解してもらいます。これを繰り返しているうちに、書き方のコツが体得されてきて、問題の要求に従って何を書いたらよいのかがつかめるようになってきます。問題演習の前に前提として、最初に原稿用紙の記入の仕方を説明する必要はあります。また、必要な知識として、語句・漢字があることは言うまでもないので、この学習も常時並行して(宿題などにして)させていくことが肝要です。書くことの慣れも大変大きな部分ですので、文章を書くこと自体ほとんどしない生徒には、問題演習とは別に、日ごろから書くことを定期的にさせるのも一法です。たとえば、日記を(毎日でなくても)書かせるとか、読書や記事の感想を書かせるとか、とにかく書くことに慣れてもらうことは、小論文試験に対して大変効果があります。

    投稿日時:2015-10-26 14:11:27

61~6件目を表示中

  • 前へ
    1. 1
  • 次へ
  • 前のページに戻る

家庭教師お悩み相談情報

相談を検索する

■キーワードから検索
■カテゴリから検索

会員の方はこちら

教師番号(※教師番号がない方はメールアドレス)
パスワード

ログイン

  • 新規会員登録はこちら
  • 採用お祝いポイントプレゼント!
  • 掲載希望の企業様へ 是非徒も貴社の広告宣伝、求人活動にご活用ください。