家庭教師お悩み相談情報

NO IMAGE

学年最下位

投稿者:さおさん

現在,5教科120点台の中学生を受け持っています。

3か月で,数学が25点アップしましたが,その他の教科が撃沈。

計3点下がってしまいました。
特に,暗記系の科目が嫌いみたいです。

でも,週1の90分でできることなんて,
先週の確認テストと数学のワークを一緒にやることくらいで
他に全然時間を避けません。

簡単に勉強方法のアドバイスはしていますが,
絶対やってない。

毎週,「今日はうまくいくか・・・」と
プレッシャーに負けそうです。

トライの人は,「逆に点を上げやすい」なんて簡単に言いますけど,
意思表示をほとんどしてくれなくて,本人は「分かった」と言っても本当に理解しているかなぞで確認テストを繰り返すしか理解度の確認方法がない,
説明したことを理解するのにも時間がかかるような
はっきり言って手のかかる生徒です。


たくさん愚痴って申し訳ないですが,
オンとオフの切り替え方など
アドバイスあったらお願いします。

投稿日時:2015-03-13 00:05:48 - 回答数:11

回答

  1. 投稿者:奈良橋 健児

    「次のテストで○○点取る」という目標は結果目標。

    結果目標では無くて「努力目標」を細かく定めて
    それを少しずつクリアさせて行く勉強方法はどうでしょうか?

    暗記系が苦手というのであれば

    「来週までにこの10個の英単語(漢字)を覚えよう。来週テストするよ。」
    「今月末までにこのページの年表覚えよう。月末にテストするよ。」

    というような感じで。それを積み重ねて行けば個人差はありますが
    どんな生徒でも必ず学力は伸びる、と私は信じています。

    投稿日時:2015-03-17 08:43:23

  2. NO IMAGE

    投稿者:ほてほて

    名指しレスを頂いたので最終投稿とします。
    ここは思いを自由に書けばよい場です。互いに主張もできれば後で訂正もできます。
    家庭教師が仕事で使う手段は言葉と表情がほぼ全てです。そして、それらの値打ちは生徒さんの受け止めがほぼ全てです。真意自体には何の意味もありません。表現技量を磨けばより伝わるようにはなるでしょうが、生徒さんの理解力や個性、互いの相性もあり、自ずと限界はあります。
    生徒さんの今の答えは「意思表示をほとんどしてくれなくて」かと私は思います。もしかりに私のケースで言葉通りの状況なら、私ならその生徒さん担当から降りることを考えるでしょう。学校教師と違い、家庭教師は選べるものだからです。無論、以上は私の思いであり、違う考えも大いにあるでしょう。

    この場で多くの人の考えに触れ、あなたはあなたの道を歩んで行かれることを期待します。意思疎通は常に困難なものです。私も真面目には回答していますのでそこを諒として下さい。
    (了)

    投稿日時:2015-03-17 01:00:50

  3. NO IMAGE

    投稿者:さおさん

    >ほてほてさん & 赤と黒さん

    なんだか真意がずれているようなので,言いますが。
    別に,責任放棄したい訳ではありませんので。

    自分なりに調べてですね,
    暗記でも苦でなく行えるように,一緒に覚える時間を既に作ったりしています。

    みなさんに比べたら,まだまだヒヨッコだと思いますが,
    私がそんな思いっきり「ダメだこの子」なんて態度をしていると思われていたら心外ですね。

    「戦う」というのは,「責める」とかいうニュアンスではなくて,
    「向き合う」「試行錯誤してみる」という意味で使いました。

    「宇宙人」と表現したことは確かに良くないですね。反省しています。

    ただ,こういう子もいるんだ・・・と衝撃を受けたのは事実です。


    ここから,どうしたらこの子のためになるかを考えることが私の仕事だと思っていますので,

    今やっているやり方が本当に良いのだろうか。
    この子に合っているのだろうか。
    どうしたら成績が上がるのだろうか・・・と,

    そんな風に,指導日以外でも考えてしまう日々が続いていまして,
    精神的にきついなぁと思う日があるので,
    誰かに相談したくなったという・・・

    そんな感じなので。

    具体的な時間の使い方や,宿題の出し方などがあったら
    参考にできればと思い,投稿しました。


    私の投稿を同じ講師として不快に思われた方がいたら申し訳ありませんでした。

    頑張ります。

    投稿日時:2015-03-16 20:44:41

  4. NO IMAGE

    投稿者:ほてほて

    その子と「戦う」のはNGです。私が親なら、子を守ります。これは私にとっては絶対解です。

    投稿日時:2015-03-16 10:36:26

  5. NO IMAGE

    投稿者:赤と黒

    大分遅い回答ですが、読ませて頂いて思った事があったので、書かせて頂きます。

    暗記系の科目に関しては、ちょっとでも(15分くらいの延長や、授業の頭に見る)良いので、見てあげた方が良いのではないでしょうか。

    本人のやる気がないのは確かに如何ともしがたいですが、打つ手なしと匙を投げるのは流石に無責任だし、自身の言動から生徒にもその感情は伝わるものです。(家庭教師を始める前に働いていた個別指導塾で、そのようなケースを見ました)

    出来ないと本当にどうしようもないものは一緒にやってあげる・家庭学習に関してご家族にも手伝って頂く、ことは頼んで然るべきではないでしょうか。

    そもそも、教え子を「宇宙人」と表現してしまうのは、少なくとも親身にはなれていない事の裏返しだと個人的には思うので、それをまず受け入れてあげる/存在を認めてあげる事は必要ではないでしょうか。(認められもしないのに、ただ勉強するというのは、あまり良く出来ない子供にとっては、本当に苦痛でしかないものです)

    投稿日時:2015-03-15 16:03:59

  6. NO IMAGE

    投稿者:さおさん

    みなさん

    励ましのお言葉,本当にありがとうございます。
    この「宇宙人」が,日本のどこかにもたくさんいるのだということが分かって良かったです。
    そして,その子たちの指導をしている先生方がいることも知って勇気づけられました。
    とりあえず,もう少し自分なりにその子と戦っていこうと思います。
    これでダメなら,もうダメだ,と開き直ろうと思います。

    みなさんも大変な子がいるのですね・・・
    悩みを共有できて良かったです。
    頑張ります。

    もし良ければ,今後のその子たちの経過や詳しい指導方法など聞かせて頂けたら嬉しいです。
    ありがとうございました。

    投稿日時:2015-03-14 21:31:09

  7. 投稿者:クー

    相談して、2日も経たずに 4件の実のある回答が寄せられるとは「いい掲示板」ですね。それだけ さおさん の相談は よくあるパターンなのかもしれません。

    参考になるかわかりませんが、うまくいった経験談を。

    入試まで半年という時期に、5教科70点台(500点満点)の生徒を担当。

    1、最初は、情報収集に努めました。お母様からの情報を含め、どれに反応するか。

    2、反応した教科や単元で間近な目標(学校の定期テスト)に向け、手応えを感じさせることに集中。

    3、解けそうにない問題は、スルーさせて。その判別方法を簡単に教えました(公立高校入試だと設問の最初は簡単、徐々に難しくなる など)。

    4、入試前の模試結果に、一喜一憂させることなく(親御さん含め)、残り2週間 ほぼ毎日訪問指導し。

    5、入試直前には、合格最低水準の点数の取り方を詳細に伝え、本番へ。

    結果、目標の公立高校に合格しました。

    本当に大事なことは何なのか、経験を積んでもブレることはありますが、

    ~花は必ず、咲く~ と信じて指導していくことです。救ってあげられるのは、現場にいる家庭教師です。

    投稿日時:2015-03-14 15:58:16

  8. NO IMAGE

    投稿者:虎威の九尾狐

    私も、学年で最後尾の生徒さんを複数担当していました。
    調子乗って請け負ってしまい後悔していたのですが、受けたら最後までやりぬきます。
    大切なのは、心がくじけ、自分が破壊されそうでも耐え抜き、生徒さんを成長させる
    ことです。その果てには、感謝と言う甘い果実が待っています。
    入試シーズンたけなわでめでたくみなさん、目的を達成されました。
    オール1、偏差値20台、授業中、「疲れたア」、「もう、無理」、「無理無理ムリむり・・・」
    睡眠学習する子、じんましんが出る子、おなかが・・・でトイレへ駆け込む子、
    お互いに宇宙人と思ったのではないでしょうか。いろいろな経験ができますよ。

    投稿日時:2015-03-14 01:18:05

  9. NO IMAGE

    投稿者:すごろく

    私もこのような生徒をもっていましたから、さおさんの気持ちは十分すぎるほど、わかります。生徒の能力、やる気など、ほぼ絶望的です。あなたは全然責任を感じる必要はないと思います。かく生徒には打つ手なしです。点数がアップする可能性は0に近いではなく、0です。早めの撤退をお勧めします。

    投稿日時:2015-03-13 23:13:14

  10. NO IMAGE

    投稿者:ほてほて

    私は5教科合計二ケタの生徒をほぼ1年みています。
    学年末で久々に110点台をとりました。

    週1、90分でできることは限られています。
    大切なことは「それ以外の時間をどう過ごすのがこの生徒にとってよいのか」を第1に考えて向き合うことでしょう。
    私がその生徒に要求するのは「筆記用具を正しく持つように」「字をしっかりとクリアに書くように」「プリント・テストはくしゃくしゃにせず、クリアファイルに入れて揃えて見せるように」「ワークをするときは教科書を必ず開くように」などです。

    私は、やる気の出る教科をまず伸ばす立場です。マイナス計算ができない、英語の構文がわからない生徒に英数は教えません。どの教科でもいいのでできる教科を伸ばし、理解力の成長を待つ・波及効果を狙う方法をとります。

    だめなら断られるのが家庭教師です。上記はあくまで私自身の方法です。自分の信じる方法を家庭にも説明し、理解頂けるなら進める、誰にとってもそれしか方法はない、この業界に絶対解はないように思います。

    投稿日時:2015-03-13 17:32:15

  11. NO IMAGE

    投稿者:Kazu

    私も5科150点ほどの生徒を受け持っているので気になりました。

    この生徒は中2生で、英・数中心にみていますが、英語はいつも30点台、数学は中1の最初だけ80点以上でそれ以降は40点前後を彷徨っています。

    この子の場合はゲームやLINEにハマり過ぎていて、今は勉強よりもゲームやLINEの方が大事さが勝っているようです。私も注意したり親に注意してもらっても節度をわきまえていません。

    国語以外の4教科について、勉強の仕方や学校の授業でのノートの取り方などもアドバイスしてきましたが、実行できているとは言えません。

    意識していることは、集中できたりよくできた時はオーバー気味に褒めて、真剣に取り組めていない時は表情に表したり最悪言葉で伝えることです。


    やる気のない子をやる気にさせるのは、とても」難しいことだと思います。でも、次は変わってくれている、きっと伸びてくれると「生徒を信じる」ことがいつでも大切だと考えています。最下位クラスの生徒も担当した経験がありますが、こういう生徒さんには根気良く、心を広く持って接するように心掛けています。


    恐らく、さおさんが担当している生徒も、言えないけど悩みがあったり、本当はこうなりたいとか勉強が好きになれない理由、さおさんにこう接してほしいとかあるんじゃないかと思います。そこにアンテナを張ったり心を傾けてみてはと思いました。あとは何気ない会話の中に良くなるヒントがあるかも知れません。


    とにかく、私が担当している生徒については少しずつけじめのある子、頭の切り替えが出来る子、苦手と向き合える子、真剣に物事に取り組める子に変えていくしかないと思っています。
    これは出来ないとヤバイから頑張ろう、みたいな感じで、本当に出来ないとヤバイものを優先させるしかないですよね・・・。

    投稿日時:2015-03-13 03:46:15

111~11件目を表示中

  • 前へ
    1. 1
  • 次へ
  • 前のページに戻る

家庭教師お悩み相談情報

相談を検索する

■キーワードから検索
■カテゴリから検索

会員の方はこちら

教師番号(※教師番号がない方はメールアドレス)
パスワード

ログイン

  • 新規会員登録はこちら
  • 採用お祝いポイントプレゼント!
  • 掲載希望の企業様へ 是非徒も貴社の広告宣伝、求人活動にご活用ください。