個別指導員の勧誘について
- 
			  投稿者:やまねこ 北国在住の家庭教師です。 
 4月から新しく生徒さんたちがトライにて授業を受け始めると思いますが、人手不足により、個別教室は家庭教師に片っ端から電話をかけて、面談をし、短期間でもいいからと個別指導員を得ることがあります。
 私は3校からお声掛けいただいたのですが、大学の時間割決定の関係で3月時点ではまだ空く曜日を確実に知ることができないと断っていました。それに、私は週に3回家庭教師をしていて、大学生という貴重な時間できちんと勉学に励みたいと思っているため、これ以上バイトを入れる気はありませんでしたし。その中の1校が「〇学部ですよね?うちにも何人かいるんだけど、皆あんまり忙しそうじゃないよ?」と言って、ある曜日に見学に来ることを決定させられました。しかし、その日は夕方まで私用があり、さらにそのあと家庭教師の予定が入っていたため、22時近くでないとその教室には伺えなかったので、文句を言われながらもその時間にしてもらいました。
 家庭教師を終え、駅に急ぎ、電車を乗り継いで教室に15分前に到着しました。すると、ブースに通されたのち、「約束まであと15分ですよね?待ってもらえるかな?」とのこと。私用に加え、家庭教師を3時間、1日中動き回っている身としては、はやくここでは働けない旨を伝えて帰りたかったのですが。
 22時から面談が始まりました。あれこれ話し、話されたのち、「要するに何が言いたいの?」と刺すような声で言われたので、「時間割を組むとこうなるであろうから、凡人なりにきちんと勉強したい気持ちもあり、家庭教師と重ねると厳しい。」と伝えたところ、「じゃあなんで来たのかな?」と愛想笑いとともにひとこと。「じゃあ、これ以上話しても何も意味ないじゃない」とも。
 おそらくここで何を言ってもそういうようなことばを浴びせかけられるだけだ私は疲れたと思ったので、出口へと促すその方の後ろを歩きながら、私のなにが悪かったのかを考えていました。みなさんにはそれを教えていただきたいのです。よろしくお願いします。投稿日時:2018-03-30 11:14:46 -回答数:4カテゴリ[中学生 指導以外(コミュニケーションの取り方など)] 
回答
- 
			  投稿者:深猫 やまねこさんへ 
 いい経験をされましたね。これから社会人になるとこういうことを沢山経験すると思いますので、
 アドバイスします。
 週に3回家庭教師をしていて、大学生という貴重な時間できちんと勉学に励みたいと思っている。
 ➡きっぱりと断りましょう。また一人でも多く家庭教師が欲しいという教室長さんの気持ちも
 思いやって下さい。もしやまねこさんが教室長だったらどういう気持ちになりますか?
 こういう時は行かないのがベストです。投稿日時:2018-05-03 11:12:05 
- 
			  投稿者:ほてほて 真面目な方ですね 
 あなたは何も悪くありません
 教室長は対面して口説けば何とかなるという見込みが外れて悔し紛れに嫌味っぽく愚痴をこぼした、恐らくはそういうことかと想像します
 あなた自身は明確にNOと言えずに少々損な目に遭った訳です
 「はっきり断らずにつまらない思いをしたなあ」という程度のことです投稿日時:2018-04-02 23:37:07 
- 
			  投稿者:名無し その中の1校が「〇学部ですよね?うちにも何人かいるんだけど、皆あんまり忙しそうじゃないよ?」と言って、ある曜日に見学に来ることを決定させられました。 
 
 ↑↑ポイントはこの部分でしょうかね!?
 
 なんといいますか、トライの社員、事務バイトは人間レベルが低いです。
 私も何度かキレたことがあります。
 貴方様も、これを機に学習したことかと思います。
 この掲示板にも、ネタはいろいろあれど、全国からさまざまな不満が書かれています。
 以後気をつけましょう。投稿日時:2018-03-30 21:50:59 
- 
			  投稿者:さちこさん 見学に行った地点で、やる意識があると思われて当然です。きっぱりとお断りするのが社会人としてのルールかと。イエスとノーがはっきり言えるようにならないと、相手にも失礼かと思います。アルバイトなんだし、断ることは、悪いことではありません。割り切りましょう。 投稿日時:2018-03-30 18:09:36 


