講師の時給変更について
- 
			  投稿者:HIDE 本日教室長より今後新規で引き受ける生徒さんに対しての授業料(ベーシック)は1300円で統一になる旨のお話を受けました。 
 
 私が指導をさせていただいている生徒さんに関しては小学校高学年から高校一年生までで、登録した際に1100円ほどだった時給が一年以上勤めていてつい最近1300円台になってこれからだ…と思っていたところでした。
 
 新規で講師登録をされる方は最初から1300円なのに以前から続けている我々は一体何だったのか。1100円スタートになった自分の学力もあるでしょうが、新規でアルバイト登録をされた講師の人と我々は同等ということなのでしょうか…。また、今後はいられる講師の方が稼がれるお給料と我々のお給料で差が出るところも大いにあると思うのですが…。
 
 教室長に説明を求めても「やむにやまれぬ理由があって…」という返答がなく、前職をケガなどの理由で辞めてから学生に戻り、スタッフ兼講師として頑張ってきたことなども考えるとなんだかトライで働く意欲がなくなってきたように感じます…。
 
 皆さんはどう思われますでしょうか…?投稿日時:2017-02-10 01:59:57 -回答数:9カテゴリ[中学生 指導全般] 
回答
- 
			  投稿者:名無し try itの管理者人件費分、直接指導講師の時給が減らされてたというわけで。 
 
 見てると、try itの管理者バイトはいいお仕事ですよ。
 生徒に、ほれプリントやれって言うだけで、子供が映像見ている間、
 何してんのかと思ったら、SPIの問題集解いてますからね。
 それでいて、1コマで帰らされないし。
 
 この夏休みも、毎年なら中3・理社の指導が入るのですが、
 みんなtry itにしちゃって、こちらの指導時間が減りました。
 あの映像授業じゃ、教科書内容を説明しているだけで、
 深い理解、覚え方の指導はないですからなぇ。
 生徒のレベルの問題もありますが、
 自分が生徒だったら参考書読んだ方がよっぽどためになるって感じです。
 
 今年度でやめることにしました自分。投稿日時:2017-08-24 09:26:41 
- 
			  投稿者:名無しさん 私の知っている範囲だと4440円→4200円→4000円とこの10年で徐々に下がっています 
 プロSというコースです投稿日時:2017-06-03 20:41:42 
- 
			  投稿者:名無しさん >報酬を下げれば、高時給の先生ほどやめていくわけで、 
 
 知らない人が多いみたいだから一言だけ。
 
 高時給の講師も、仮に報酬を下げられればやめていきますが、
 一部の講師にとっては残念ながら、
 高時給の講師であればあるほど、今回報酬が上がっていますよ!
 だから、ますますトライで働こう、ということにつながる、という論理になります。
 
 ベーシックだけ特別です、元々。
 ベーシック以外に100円下がったコースもありますが、
 逆に、150円、250円、300円、900円 時給が上がったコースもあります。
 ご家庭からもらう月謝は変わらないのに、講師への還元率は上がったのだから、
 「みんなで一斉に抗議する!」
 というテンションには違和感を覚えざるを得ません。
 
 ベーシックなどのコースを持っていた講師の皆さんが団結して抗議することは、私は大いに賛成ですよ!
 下げられたのは、契約違反ですし、法律違反の疑い濃厚と思いますからね。
 
 だけど、
 >何年もこの会社に貢献してきた人たち が >多大な影響を受ける
 というのは、
 考え方に異論があります。
 何年もトライで講師をしている人々がベーシックの生徒を未だに持っていて、
 セレクトⅠやプロスタンダードを未だに持っていないとすると、
 それは異常な話ではないでしょうか?
 1年目の学生の仕事を奪っている、と見ることができます。
 
 それに、ご家庭が支払う月謝は変わらないのに、ベーシックは、
 簡単に毎月時給10円ずつ上がることもある、
 という前の仕組みは、
 会社がベーシック以外の契約を増やそう、促そう、
 とするのも当然だと思いますよ。
 不服を持つ講師は「ベーシック以外のコースに変更してください!」と主張するのが自然では。投稿日時:2017-06-01 12:02:35 
- 
			  投稿者:名無しさん 今回の違法なトライ経営者側の一方的な賃金カットで多大な影響を受ける講師たちは、何年もこの会社に貢献してきた人たち。 
 奨学金返済のために働かなくてはならない大学生、トライを第2の就職先に選んで熱心に指導している元教師、家計を支えるため、子供の学費支払いのために働く主婦、教室立ち上げから教室長の片腕となって運営を支えてきた社会人講師…等々。
 飲み代やお小遣い稼ぎのために働く腰掛バイトなんかではない。
 
 落ち度もないのに、なんの説明もなく、コツコツ上がってきた昇給分を、一気にカットするという経営側の暴挙が許されていいものだろうか。
 皆で団体交渉、あるいは内部告発すべきではないだろうか。投稿日時:2017-02-27 23:43:55 
- 
			  投稿者:名無し 今日現在なんら連絡通知もないですけど、 
 トライのことだから、このまま何にもないんだろうな。
 あっても直前か事後通知なんでしょうね。
 
 
 >>名無しさん
 やめろという意味ですよ。
 
 報酬を下げれば、高時給の先生ほどやめていくわけで、
 そこまでして経費を下げて講師の質を落としてでも、
 指導料を安くして、生徒を集めて、
 生徒数全国一を謳いたいという意味だと思います。
 逆に、先生のように大きく時給が下がっても、
 これまで通りの熱のこもった指導をして残っている先生は、
 バカにされたもんですよ。
 自分ならプライドが許しません。
 続けるとしても、指導の質をガクンと落とします。
 
 生徒数全国一っていうけれど、生徒の質が質だと、
 この1年思わされましたけどね。投稿日時:2017-02-21 09:16:36 
- 
			  投稿者:名無しさん もっとひどい話もあります。今現在自給2000円の私は700円もダウンするわけです。労働意欲云々よりもっとハードな状況です。生活できなくなるかも不安にさいなまれています。辞めろってことですかね。 投稿日時:2017-02-20 11:49:18 
- 
			  投稿者:アップル 個別指導していませんが、一般的なことを少し。 
 
 雇用契約(1年などが普通かな?)でも、委託契約でも、契約書には契約期間がかかれているはずです。
 
 1)契約期間内は時給は変わらないはずです。これが変わったらおかしいからです。書類をよくみましょう。期間を延長したり再契約の場合は、新しい書類に書いてある契約や金額になりますので、それが意に添わない場合は契約しないで、自分を一番高く売れる職場や利便性のいい職場を探すのもいいでしょう。室長さんが話されたのは、次回契約更新から・・とかの話ではないでしょうか?ひとりずつ契約期間は違うと思いますので、契約書類をよくチェックして、先のことを考えましょう。
 
 2)ただ、HIDEさんの場合の、安いところからがんばってきたのに・・という気持ちはわかりますが、自分の時給が安くなるわけではないので、これは新しい時給システムに文句をいうのはちょっとできないと思います。労働組合があるような会社では交渉権ありますが・・。1300円から上へは期待できないからやる気失いそう・・ということでしたら、先々のことを今から検討しはじめておいたらいかがでしょうか?(私も学生時代、いろいろなつてを伝って、より便利なより高い時給の家庭教師や塾講師を探した思い出があります。)投稿日時:2017-02-11 15:02:38 
- 
			  投稿者:名無し うちは今日も言われなかったですけど、 
 まともな会社なら、文書できちんと説明があるはずです。
 
 社質を疑わざるをえません。
 役所や弁護士に相談ものです。
 
 都合のいいときは雇用契約、
 都合の悪いときは委託契約。
 
 実態は講師が労働のたびにピンハネをしている労働基準法違反です。
 
 みなさんどう思っているのでしょうか。投稿日時:2017-02-10 22:51:31 
- 
			  投稿者:如月 潤 私も同じようなことを言われました。 
 しかも今後時給は一律で固定という話もされました。
 
 特に従来の時給から正当な理由なく時給を引き下げることは労働法違反になります。
 ただし、トライが業務委託契約を隠れ蓑にしている(外形上は雇用契約に該当)ので労働基準監督署は直接は動いてはくれません。ただ、あえて相談したらいろいろ教えてくれましたので記載しておきます。
 
 まず、教室長に業務委託契約書の写しをもらいましょう。
 そして、本部の人事部か人事課に時給引き下げの正当な理由を文書で回答してもらいましょう。
 また、すべての役員報酬の引き下げが20%以上されているかも回答してもらいましょう。
 注:役員が身を削らずに行う時給引き下げは問題ある行為だそうです。
 ついでに弁護士に相談する用意があることも宣言しておきましょう。
 さらに、回答が納得しがたいものならば無料相談を行っている弁護士(特に各市が月1で行っている)に相談に行きましょう。
 
 トライが時給を一律にする理由として、学生の囲い込みをして同業他社に働き手がいかないようにしてつぶすように仕向けるいやらしい手であることをうわさで聞きました。
 
 特に時給の下がる先生方はそんなことのために泣き寝入りする必要はありませんし、社会に出た時に必要な経験としてやれるだけのことをやってみるとのちのちのプラスになるでしょう。
 抵抗する数が増えれば増えるほど有利に働きます。ぜひ、トライしてみてください。投稿日時:2017-02-10 11:21:13 


