家庭教師お悩み相談情報

NO IMAGE

数学や英語の間違いを訂正する方法について

投稿者:semi

現在中学2年生を受け持っているのですが、その生徒は勉強への姿勢は低く、数学と英語がとても苦手です。
初歩的なミスが多くみられます。例えば数学ではルート4+ルート6をルート10にしてしまったり、英語では三人称単数なのに動詞を複数形にしたりなどです。これらについてバツをつけるだけだと理解してもらえないので、「ルート2+ルート2をするとどうなる?」、「三人称単数の時は動詞の形が変化するのは覚えてるかな?」など簡単な問題に置き換えると理解してもらえるます、しかしその後も何度も同じミスをするのでそうした説明を何度もしてしまい、こちら側としても授業の進行も遅くなり、また生徒のほうもくどいと感じているのではないかと不安になります。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
また別の話ですが数学において生徒は計算を脳内で済ますことが多く(単純計算能力は優れています)、途中式をほとんど書きません。しかしミスが多く、途中式が無いので間違いの修正にも時間が掛かります。生徒には今後、複雑な問題が出題されるようになった時、大変だよと伝えているのですが、一向に治りません。こうした場合もどうすればいいのでしょう?

投稿日時:2016-03-21 21:00:44 - 回答数:6

回答

  1. NO IMAGE

    投稿者:ピオニー

    その問題は分かっても、結局「ルート」が何なのか、英語が何で「三人称」に注目するのか、三単現変化に注目するとどんないいことがあるかってことが分からないからダメなんだよねきっと。
    俺の生徒にも何人かそういう子がいたけど、時間目いっぱい「ルートってなんなのよ」って話をしてあげたらそれ以降ルート関係でミスすることはなくなったし。
    結局学力が低くてトライに来てる子は、学校でスルーされた部分や寝てるとかしてスルーしてしまった部分を補ってあげる必要がある。学校は受験のためにあるのではなく、社会を作る様々な現象や法則や事物がなぜそうなっているのか、どのように作られているのかを理解させ社会の成員たるに必要な知識技能を与える場なんだから、納得するように「なんでそうなるか」を説明してあげるのが一番だと思う。

    投稿日時:2016-04-04 04:58:49

  2. NO IMAGE

    投稿者:あるびじあ

    仕事なんだから、授業時間中はとことん生徒に付き合って何度でも同じ問題に付き合う、というのが私のスタンスでです。
    別に進学校に受からなくても、間違いなくその子の将来のためになるはずです。
    学校と同じ教え方をするのなら、塾に来る生徒さんのニーズには合わないと思います。
    また、間違っても、怒るのはサービス業として根本的に違うと思います。
    手で書いて計算をせずに、口頭で間違った解答を答える生徒が多いですが、
    その都度、書いてみて、と言っています。
    あと、必要以上に機嫌を取ろうとするのもすぐ見透かされると思います。

    一部、品のない回答がありますが、講師の中にもレベルの低い方がおられるようなので、
    自分はそんな講師にならない様、気を付けていきたいです。

    投稿日時:2016-03-31 21:05:18

  3. 投稿者:焼きそばパン

    指導の経験上、トライを受講してくる生徒さんのレベルは間違いなく低いです。
    もっと勉強できる子はやる気スイッチやかてきょうに行くはずです。
    良い影響受けるならまだしも悪い影響しか受けないご家庭や生徒さんとは縁切って、別の指導塾に乗り換えましょうね~
    というのが私のホ・ン・ネ♡

    敢えて建前を申し上げるなら、どんなにクズみたいな生徒さんでも、ご家庭から支払われるお金もらってるわけだからちゃんと指導して返しなさいよ、っていう一種の我慢比べですよね~
    まぁ大変かとは思われますが、頑張ってくださいね

    投稿日時:2016-03-30 05:49:13

  4. 投稿者:北の回帰線

    馬の耳に念佛みたいですね。
    彼らは、教師の話しを聞いていないと思います。
    百聞は一見に如かず。
    誤答例の類書を読んでもらい、注意すべき要点を説明してもらうことにしています。
    ところがどっこい、手ごわい相手です。
    なぜなら、文章の読解力もいい加減ですから。
    オートマチック世代の特徴は、ボタンさえ適当に押し続ければなんとかなる、
    文章も適当に読めばいいと思い込んでる人間が多いです。
    昔は、わがままな子供には、雷様がおへそを取りに来る、と脅かしました。
    子供がガツンと言われて怖い存在に、そういう態度を告知するというと、素直になることもありますから、家庭内で恐れている人間はだれかをまずは聞いておくことです。

    投稿日時:2016-03-23 00:59:33

  5. NO IMAGE

    投稿者:猫好き

    そういった生徒さんは意外に多いですよね。
    私の場合は生徒さんがよく間違える部分(かつ単純な部分)に関しては、一覧表というか1枚のプリントにして、生徒さんに渡すようにしています。
    同じ間違えをした場合はプリントの同一箇所を指し示して済ませることができますし、同じプリントを何度も繰り返し見直させることで、経験上ほとんどの生徒さんはいずれ暗記します。
    復習すべき内容が明確に分かるのも生徒さんからすると楽なようで、プリントにした部分の定着度はかなり高いように思います。

    プリントといっても私は手書きのものを渡しています。
    パソコンで打ち出すのは手間ですが、手書きであれば生徒さんが問題に取り組んでいる間に書くことができますから負担も少ないかと。

    計算式を省くことについては、私の場合は大抵放置してしまいます。
    本人が必要性を感じないうちは言ってもあまり直りませんし、いずれ壁に当たれば自主的に途中式も書くようになるでしょうから。
    中学生なら計算力の土台が築かれる効果もあるのかなーと。

    投稿日時:2016-03-22 11:56:27

  6. 投稿者:しんいちろう

    英語の場合ですが、理屈で教えることは必要ですが、それと並行して「音読して体に覚えさせる」ことも有効ですね。正しい文を幾度も繰り返すことで、間違った文は、耳が「あれ、今のは変だ」と気付くようになることです。もちろん時間はかかりますよ。先生自身が音読をしてそのあとを生徒に繰り返させる、ということを私はしています

    投稿日時:2016-03-22 11:40:04

61~6件目を表示中

  • 前へ
    1. 1
  • 次へ
  • 前のページに戻る

家庭教師お悩み相談情報

相談を検索する

■キーワードから検索
■カテゴリから検索

会員の方はこちら

教師番号(※教師番号がない方はメールアドレス)
パスワード

ログイン

  • 新規会員登録はこちら
  • 採用お祝いポイントプレゼント!
  • 掲載希望の企業様へ 是非徒も貴社の広告宣伝、求人活動にご活用ください。